物欲の秋

9月に入って早数日、暦の上ではもう秋です。

残暑の厳しさが日に日に和らいでくると、今まで暑さでなりを潜めていた食欲ならぬ物欲が目を覚まし始めました。

ハイまずはこれっ!といわんばかりに買ってしまったのが、

Poser6
Poser6

元々たま~に触っている3DCGソフトのShadeというのが、新しいバージョンになってこのPoserというソフトとの連携が結構できるようになったことと、ちょっとしたスケッチのときに、デッサン用の木偶人形代わりにもなりそうな所があったので、前々から興味はあったのですが、今まで買わずじまいなソフトでした。

そんな中、先日Bryce5Freeについて色々調べていたときに、Poserについてたくさんの記事を書かれているサイトに出会ったことと、Bryce5のFree版を出していたDAZというサイトが、Poserのフィギュア(人物データ)の販売が主力らしくたくさんのデータが揃っていることを知り、こりゃやっぱり面白そうだなと思ってしまったのがこの突発的な物欲を発生させる原因でした:oops:

そして今晩、本を買う為に家電量販店に仕事後立ち寄ったのですが、何の躊躇も無く、Poser6のパッケージをレジに出していました。

(てっきりWindows版だけしかないと思っていて、レジで「Mac版で?」と聞かれたときには一瞬頭の中が白くなりました:oops:)

でもまた3Dをちまちまやることを考えると、PCのパワーも欲しい…ということになって、新しいパソコンが連鎖的に欲しくなります :|。

ということで、今日はインストールだけして寝ます(笑

Bryce5 Free 追記とメモ

[9.28確認]Bryce5.0のフリーダウンロードページは残っていますが、CNETの方から既にダウンロードできないようになっている模様

[追記]ダウンロード期限またまた延長、
This DAZ special offer is available only at Download.com and will absolutely end on September 20, 2006!
ということで日本時間9月21日16時59分迄だそうです。

先日このブログに書いたBryce5 Freeについてですが、色々調べていくうちにいくつかのプラスアルファや参考になるサイトがあったので、ちょっとしたまとめとしてまた書いておきます。

まず肝心のBryce5の入手方法ですが、下記のサイトに詳しく載っています。

無事DAZへのユーザー登録とシリアルナンバーの入力が終わると、無事Bryceを使うことが出来るようになります。正直自分はこれで無事Free版ゲットと思っていたのですが、調べていくうちにもう一段階ありました :?。

まずBryceを使う為にDAZ Productionでユーザー登録をしたわけなのですが、ユーザー登録を完了して、Bryce5のシリアルナンバーを手に入れた後、再度DAZ Productionで新規登録時のメールアドレスとパスワードでログインし、My Account の Avaliable Download から、「Free Bryce 5.0」(中身はBryce 5 Lo Bandwidthという製品版と同じもの)がダウンロード可能となっており、そこからもう一度ダウンロードをすると、その製品版と同じ物を使うことが出来ます。

この初回登録後、製品版と同じものを使えるようにするまでの手順をまとめてみます。


  1. まず、最初DAZへのユーザー登録とのBryce5の登録が完了した後、http://www.daz3d.com/ 「My Account」へのリンクをクリックし、「My Account」に移動します。
    Bryce 5.0 Lo Bandwidth 入手方法 01

    ここで、「My Account」をクリックすると、ログインフォームになると思いますが、先にユーザー登録したメールアドレスとパスワードを入力してログインしてください。また、すでにログインしている場合は次の画面に移ります。
  2. ログインが完了すると、「My Account」ページが表示されます。
    次にそのページの上部、「Order Information」下にある、「Abaliable Downloads」というところをクリックしてください。

    Bryce 5.0 Lo Bandwidth 入手方法 02
  3. そうすると、ダウンロード可能な一覧が出てきて、
    • Bryce 5.0 Application (PC) Free Bryce 5.0
    • Bryce 5.0 Application (MAC) Free Bryce 5.0

    という2つの項目がダウンロード可能となっています。
    Windows
    の方はBryce 5.0 Application (PC)を、Macの方はBryce 5.0 Application (MAC) をダウロードしてください。

  4. ダウンロードが完了すると、「ps_ap075_Bryce5.exe」というファイルが出来ていますので、そのファイルをダブルクリックしてインストーラを起動し、Bryce5をインストールしてください。(Mac方はどのようにインストール作業を行うかわかりませんが、「ps_ap075_Bryce5.sit」というファイルがダウンロードされているかと思いますので、そちらをインストールしてください。)
  5. インストールが完了し、Bryceを起動すると(Windowsであれば「スタート」メニューの「プログラム」に追加されています)、まず最初にシリアルコードを入力する画面になります。
    ここで入力するシリアルコードは、「My Account」ページの「Order Information」下にある、「Avaliable Serial Codes」よりリンクしたページに掲載されています。

    Bryce 5.0 Lo Bandwidth 入手方法 04

    「Avaliable Serial Codes」ページに掲載されている「Free Bryce 5.0」のシリアルナンバーを入力してください。(Nameは任意、また、一番最初にCNETからダウンロードしたものを使う場合のシリアルコードとは若干違いますので、間違えないようにしてください。)

    Bryce 5.0 Lo Bandwidth 入手方法 05

    入力後、Bryceが起動すれば無事登録完了、晴れて製品版と同じ機能を使えることとなります。

一番最初にCNET経由でダウンロードしたものには、プリセット(あらかじめ用意されている地表や空、水面などのパターン)が含まれておらず、地形や空の色などを作る場合は、いろいろな設定をいじる必要がありますが、この製品版と同じものではプリセットがかなり用意されていますので、地形や空などをプリセットから選んで配置していくことで、下のような簡単なものであれば物の数分で出来てしまいます(もちろんそれなりのものを作るにはそれ相応の時間がかかりますが):oops:。基本的な操作方法はこれらのサイトに掲載されています。

Bryce5 プリセットを使ったサンプル

また、一番最初に紹介した2つのサイトは、Bryce以外の3DCGソフトについても色々と紹介していて、読んでいるだけでも自分の脳みそを刺激してくれます。このBryce Freeのおかげで、冷めていた3DCGへの熱がまた再燃してきそうな勢いです。

よそ見厳禁です

現実社会でもそうですが、オンラインゲーム内でもよそ見は厳禁・・・と

いつもの狩場に向かうとき、進行方向にクリックしたままよそ見をしてました。
そうしたら急にぼこぼことダメージを食らう音。

画面を見てみたらハティのSGに突っ込み殴られまくって倒れてました。

よそ見厳禁 ハティに潰されました

ボスなんていないものと思っていたのが間違いでした・・・
皆さん気をつけましょう。

Bryce5がフリーですか・・・

3D景観作成ソフトのBryceの旧バージョンのBryce5が期間限定(9月6日までだそうです)でフリーで公開しています。

むかし3DCGをちょっといじっていた頃、景観作成といったらまずこれといった感じのモノで(最近はveu 5くらいしか店頭では見かけませんけど)このソフトはちょっと欲しいかなと思っていたソフトでした。
ただ、価格が当時数万円していて、手を出すにはちょっと勇気が必要で結局買わずに終わっていたソフトでした。

それが、DAZ Productionのサイトでユーザー登録さえすれば、無料で使えるということで、ここからダウンロードして早速使ってみました。

20分ほどいじってみて出来たのはこれ。

初めてのBryce5

さすがに当時から独特の操作方法といわれていただけ、正直まだ全然理解できていませんので、相当しょぼいですが、案外短時間でそれなりのものが出来そうな感じですので、またちょっと遊べるものが出来たな 8)と思っているところです。

デスクトップの壁紙用とかを作ってみても面白いかもしれません。