Python2.5 Windows CE Port

Python Windows CE portが10月12日に今までのPython2.4.3からPython2.5にアップデートされていたので早速W-ZERO3[es]にインストールしてみました。

前回同様、インストール用のexeファイル/cabファイルが用意されていたので、cabファイルの方をダウンロードしてW-ZERO3[es]のminiSDカードエリアにインストールしました。

また、今回のパッケージではexeまたはcabファイルからインストールした場合、Tkinterのモジュールが入っていないので、Tkinterを使う場合は、ダウンロード先にインストール用バイナリと一緒に公開されている「PythonCE-2.5-20061012-_tkinter.zip」 というアーカイブ内の「_tkinter.pyd」をPythonのインストール先の「DLLs」フォルダにコピーする必要があります(もちろん以前の記事に掲載した、Python2.4.3インストール記事と同様に、別途tkinter用のDLLはインストールする必要があります)。

加えて、Python2.5から標準モジュールに組み込まれたSQLiteのモジュールも別になっており、使うにはTkinterモジュールと同様、「PythonCE-2.5-20061012-pysqlite.zip」ファイルをダウンロードして、アーカイブに含まれている「sqlite3.dll」をPythonのインストールフォルダ(python.exeやpython25.dllが置かれているフォルダ)にコピーし、「_sqlite3.pyd」を「DLLs」フォルダにコピーすることで使うことが出来ます。

思っていたよりも早くPython2.5がCEで動くようになったので、ちょっとしたコードのテストなどをPCと同じバージョンで行えるようになったのでうれしい限りです。

蛇足ですがPyJUGの記事から、技術評論者の雑誌・SoftwareDesign11月号にPythonの特集が組まれているそうです。

Software Design (ソフトウエア デザイン) 2006年 11月号 [雑誌]Software Design 2006年 11月号

W-ZERO3[es] アップデート1.02a

本日W-ZERO3[es](WS007SH)のアップデータが公開されました。

今回のアップデートでは、

  • W-ZERO3メールで返信する時の引用機能の有無の追加
  • W-ZERO3メールの改善
  • 安定性の向上

が行われている模様です。

ver.1.02の噂は先月あたりからあったと思いますが、やっとここに来て出てきたという形になりました。

アップデートする際はW-SIMを抜いてからという注意書きがありますので、アップデートする方はお忘れないよう。

シャープ:W-ZERO3[es]サポートページ/アップデートプログラム
http://wssupport.sharp.co.jp/download/ws007sh/update_sp2/

以前良く騒がれていた突然死とかは一体どうなったんだろう・・・
あとワンセグチューナーまだですかねぇ 😕

[追記]

W-ZERO3メールですが、読み込みが若干早くなったような気がします。もしかしたらプラシーボかもしれませんが^^

W-ZERO3[es]にPythonインストール

またまたPythonネタですが、W-ZERO3[es]上でもPythonを使うことができます。

ご存知の方はまぁ何を今更という感じでしょうが:oops:、SourceForgePython Windows CE portとして公開されています。

以前Sigmarion3、初代W-ZERO3でもインストールして使っていましたが、その頃は一般的なOS(WindowsやMac、Linux)などで出ていたバージョンよりも古いものしかなく、正直ほとんど入れても使うことも無くディスクの肥やしになっていたので、W-ZERO3[es]にインストールするのは見送っていました。

1つ前の記事で書きましたが、またPythonへの情熱が戻ってきたこともあり :D、改めてSourceForgeからダウンロードしようとしたところ、現行バージョンのPython2.4.3が移植されており、しかもインストーラも付属となっていたので、早速インストールしました。

また、このままではTkinterを使うことが出来ないので、http://fore.validus.com/~kashtan/よりダウンロードできる、CE用のTkinter binariesから、アーカイブに含まれている「tcl8.4.3」フォルダをesのルートディレクトリにコピーし、これもまたアーカイブ内の「Windows」フォルダに入っている「celib.dll」、「tcl84.dll」、「tk84.dll」をesのWindowsフォルダにコピーすることで動くようになりました。

Python2.4以降になって日本語コーデックが標準で含まれているので、追加のコーデックのセットアップをしなくて済みますので、標準的な環境構築はかなり楽にできました。

その後、サンプルを動かしている時にちょっと気づいた事ですが、

  • timeモジュールでtime.time()を呼び出したとき、小数点以下が0となって切り捨てられてしまっている(time.time()を使ったストップウォッチのサンプルスクリプト等は、秒数の小数点以下が0のままで、1秒単位ですすんでしまう)
  • urllib2やpoplibなどのネットワークを使う前には必ず通信状態にしておく事(当たり前といったら当たり前ですが、普段常時接続のPCでやっていると忘れてしまうので ;))
  • 付属のコンソールではやっぱり日本語が表示できない
  • QVGAで動いているので、tkでウィンドウを作るとデカイ

こんなところです。

みんなのPython」に掲載されているTkinterのサンプル(真ん中)も動いています。

Pythonインタラクティブシェル みんなのPython掲載サンプル こんにちは Python CE

[サンプル] tkhello.py

W-ZERO3[es]用卓上充電台 使用感

W-ZERO3[es]用の卓上充電台が届いたので、ちょっとした感想をまとめておきます。

第一印象ですが、スタンドの窪みが多少広くesをおいた時にも隙間が広めで、ちょっとぶかぶかしているという印象を受けます。 そのため、ホールド感に欠けるので、置くだけなら良いのですが、esを置いたままスタンドをずらしたりするとかなり不安定です。

ただ、スタンドなしで充電する際の底辺にあるカバーの開け閉めがない分を差し引けば、まずまず使えるなという印象です。

W-ZERO3[es]用卓上充電台 本体装着

次に、もともとの使用目的であるPC脇での充電とActiveSyncをするという、PDA本来のクレードルのような使い方をした場合に感じたことですが、先のぶかぶかしているところが災いして、SyncするためにUSBコネクタを挿すと、本体の不安定感がさらに増すという状態ですので、USBケーブルを抜き差しする際には手でしっかりesを固定しないと、間違いなく抜けます。 😐
また挿してある状態でUSBケーブルにちょっとでも手を引っ掛けたりすると、ずれて外れる為、置き場所やケーブルの取り回しにちょっと気を使います。

上の写真もPC接続用のUSBケーブルに引っ張られる形で、若干右側が浮いています。

また、クレードル目的で使用しているときは付属のACアダプタではなく、初代W-ZERO3のときから使っていた、CYBERのPSP用USBデータ&電源ケーブルを、セルフパワーのUSBハブに繋げて、電源コネクタ部を充電台に、miniBコネクタをesのUSBに接続して使っています。これはこれで、電源コネクタが付属のACアダプタのようにストレート型ではなく、初代W-ZERO3の様なかぎ型なので、充電台に接続したときの取り回しはよりコンパクトになっていいのですが・・・

なにはともあれ、いちいち充電のときに底にある蓋を開け閉めして充電するのが面倒くさい!という場合は手に入れておいても損はないかなというのが正直な感想でしょうか。

続・W-ZERO3[es]用卓上充電台

一昨日売り切れてて注文できなかった「W-ZERO3[es]用卓上充電台」ですが、またまた仕事中にたまたまチェックしていたら、WILLCOM STOREに入荷していました。

仕事中でしたが、早速注文してしまいました。:mrgreen:(8/25 14:45分時点で在庫はまだあるようです)

また、WILLCOM STOREのW-ZERO3[es]のオプション機器に、IOデータのUSBホストケーブル追加され、徐々にオプションが充実してきているようです。

あとはワンセグチューナーがいつごろ出てくるかが楽しみです。